×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウィングブーツ
こっちのスピリットでアタック
相手のスピリット(こっちよりレベル下)にブロックされました。
そこでこちらはウィングブーツを使いました。
その次のフラッシュタイミングで相手はマジックを使い、ブロックしたスピリット上の
コアをコストとして使用しました。
この際、ライフにアタックは通るのか?
回答
★デザイナー確認中
回答きました。
この状況では、ライフは減りません。
あくまで「バトル解決時」に発生しますので、それ以前に相手スピリットがいなくなったので効果はおきません。
あと
魔法監視塔
やっぱこれ自分も戻せるが本当か再度確認してみる
ついでに聞いたので、こっちの質問がちゃんと伝わってなかったかもしれない
チートすぎるだろ
回答
やっぱり戻せます。
最後の処理としてトラッシュに送るので
その処理の前に効果を発動すれば戻るって考え。
ここらへんの処理の仕方はわかった。
追加
転召の祭壇lv2の効果
転召の祭壇をフィールドに2つ配置していた場合
効果は重複して+6になりますか?
回答
基本ネクサスは重複するのでそのとおり
つまりは低コスト中心にしてても、バハムンドやらヘビードスやら呼べるよってこと
追記
ブレイブチャージの効果
例えば、カイザーアトラス皇帝lv2でブロックして
相手を破壊したとき、リザーブにコアを置けば、相手のライフを減らせるのか?
回答
クロスカウンターできます。
これできたら楽しいね。
テレポートチェンジ!
カイザーアトラスにチェンジしてブレイブチャージ!
ぎゃああああああああ
みたいな
楽しい
日曜日のバトスピ ヴィオレ会
クラッキー・・・の策がなさ過ぎてびっくりした
まあ勝つためだけにバトルする人じゃないけど、時間の関係か。
ギャラクシーのぼくと握手!はどこの戦隊物かとおもったわ
こっちのスピリットでアタック
相手のスピリット(こっちよりレベル下)にブロックされました。
そこでこちらはウィングブーツを使いました。
その次のフラッシュタイミングで相手はマジックを使い、ブロックしたスピリット上の
コアをコストとして使用しました。
この際、ライフにアタックは通るのか?
回答
★デザイナー確認中
回答きました。
この状況では、ライフは減りません。
あくまで「バトル解決時」に発生しますので、それ以前に相手スピリットがいなくなったので効果はおきません。
あと
魔法監視塔
やっぱこれ自分も戻せるが本当か再度確認してみる
ついでに聞いたので、こっちの質問がちゃんと伝わってなかったかもしれない
チートすぎるだろ
回答
やっぱり戻せます。
最後の処理としてトラッシュに送るので
その処理の前に効果を発動すれば戻るって考え。
ここらへんの処理の仕方はわかった。
追加
転召の祭壇lv2の効果
転召の祭壇をフィールドに2つ配置していた場合
効果は重複して+6になりますか?
回答
基本ネクサスは重複するのでそのとおり
つまりは低コスト中心にしてても、バハムンドやらヘビードスやら呼べるよってこと
追記
ブレイブチャージの効果
例えば、カイザーアトラス皇帝lv2でブロックして
相手を破壊したとき、リザーブにコアを置けば、相手のライフを減らせるのか?
回答
クロスカウンターできます。
これできたら楽しいね。
テレポートチェンジ!
カイザーアトラスにチェンジしてブレイブチャージ!
ぎゃああああああああ
みたいな
楽しい
日曜日のバトスピ ヴィオレ会
クラッキー・・・の策がなさ過ぎてびっくりした
まあ勝つためだけにバトルする人じゃないけど、時間の関係か。
ギャラクシーのぼくと握手!はどこの戦隊物かとおもったわ
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/30 ぷちこっこ]
[04/30 レッドベアー]
[12/14 BlogPetのラビクリスタ]
[10/23 BlogPetのラビクリスタ]
[10/01 BlogPetのラビクリスタ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぷちこっこ
性別:
非公開
自己紹介:
ギラタとは・・
ある意味宇宙の真理。
いや、うちの子供に聞いてくださいw
ハンドルの理由。
うちの鶏の本名。
ある意味宇宙の真理。
いや、うちの子供に聞いてくださいw
ハンドルの理由。
うちの鶏の本名。
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ