忍者ブログ
ギラタは最高のTCGだと思います。
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ショップバトルとコアリーグが続けてあったので参加です。

ショップバトル 9人
赤ビート × 兄弟3人と戦った。兄
粉砕ビート ○ 妹
緑ビート ○ 弟
5位
コアリーグ 4人w
赤ビート × うーん事故率が
緑ビート ○ 
栄光城 × 最初に殴らなかったのは失敗だったけど、栄光デッキと戦えたからよかった

やっぱ今なら01刺さる率高い雰囲気かな。

090713-110943.jpg






2位だったので、コアも貰えた!
ケロケロのと同じく抹茶コアだったよ。
とりあえずランカーパス貰えたからよしとしよう。

デッキ

遊精回虫リカバリー

怪虫
3 3/2 ブラックマッハジー 中BP
3 5/2 蜘蛛女アラクネット アタック疲労
3 3/1 バットホッパー コア
3 4/2 エメラルドシーザー 疲労
3 2/1 クロスシザース 中BP

遊精
3 4/3 スタッグローブ コア
3 1/1 ジラーファン 低コストBP4000
3 1/0 ミケネ 回復

1 8/4 キングタウロス大公 コア貫通

ねくさす
2 6/3 千本槍の古戦場 疲労ドロー
2 3/3 力奪う凱旋門 色封じ


マジック
1 3/2 インビジブルクローク 貫通
3 2/1 ストームドロー 入れ替え
1 7/4 バインディングウッズ 全体疲労
3 6/4 フロックリカバリー 回復
3 2/2 バインディングソーン 疲労

蜘蛛女アラクネット、使えるかと思って入れたけどきつかった。
女性に言うと酷だけど、重たい。
効果はレベル2でコア3だし軽減合わせても6コア
マッハジー入れてたほうがよかったかな。

増えたコアで千本槍はアリだと思った。
疲労ってのが緑と相性いいよね。

フロックリカバリーとミケネにはほんと縁がなかった。入ってたのかってくらい。
凱旋門も2枚だと出なかった。でも3枚入れるのはなあ。

栄光からのデッキ破壊対策もあるし
次はカイザー聖域ってのもいいかな。

来月の大会出る頃はBS05出てるのかな。
ペース速いとデッキ検証できないよ。
やっぱり普段対戦できる人近所いないかなあ。
PR
とりあえず呪撃デッキ考えてみた。

枚数 コスト 名前

3 2/1 リブ・リーパー 低コスト
3 2/1 スカルデーモン 【呪撃】
3 3/1 シャドウジャグラー 【呪撃】
3 4/2 幽霊船長シルバーシャーク 【呪撃】
3 4/3 レディ・フランケリー 【呪撃】
3 2/1 スカル・フィッシュ【呪撃】

3 3/1 グリプ・ハンズ ドロー
3 4/2 スケル・バイパー ドロー

2 8/3 吸血騎士ノスフェラト【呪撃】強化
2 6/2 幻龍シェイロン コア除去
2 8/4 魔界七将パンデミウム 【呪撃】強化

2 3/1 鎧装獣ヘイズ・ルーン 某栄光対策と凱旋門対策

2 4/2 主無き古城 底上げ
2 4/2 魔影街 【呪撃】強化

3 4/2 サイレントウォール 序盤は耐える
1 3/2 イビルオーラ ここぞの時。

コアが足りないので序盤は耐えるしかない。
フラッシュ持ってないのでそこをつかれると厳しいね。


1月ぶりのショップバトル
家族が風邪ひいて、昨日お休みもらって面倒みてたら調子よくなったので許可おりたので
実家に預けて出発。

【こんせぷと】
運良く緑Xが3枚さくさくと出たのでとりあえずデッキ。
【スピリット】
ショックイーター 1 2コスト
ペリリィフ 1 2コスト
クロスシザース 2 2コスト&BP高め
鎧装獣ヘイズ・ルーン 1 01対策
マッチュラ 2 手札落とし
バットホッパー 3 コア
ヘラクレス・ジオ 3 BP高め
ハングリートゥリー 2 BP&手札牽制
マッハジー 3 神速
爆進獣ブランボアー 2 ブロッカー
キングタウロス大公 1 コア&貫通
老賢樹トレントン 3 土台
カイザーアトラス皇帝 3 Wシンボル&貫通
【ネクサス】
命の果実 2 手札
千年雪の尖塔 1 vsネクサス
強者統べる大地 1 BP10000でインビジに
【マジック】
インビジブルクローク 1
バインディングソーン 1
ライフチェイン 2 コア
パワーオーラ 2 底上げ
ストームドロー 3 入れ替え&BP

【戦歴】
1試合目 二人組みではじめてきた子①借りた?緑ビート 2-1 初手事故すぎる。
まだバトスピ慣れてないみたいで、(DMもやってる)なんとか勝てた。
2試合目 二人組み②武装トール白 2-0  皇帝で押し切れた。
ただ、やっぱり事故率が高い。序盤殴ってこなくて助かった。
3試合目 カトルさん。紫
一番苦手な相手w
殴っても落とされ、コア乗せてないと削られ。スキを見せると展開され。
このデッキでは相性もあるし、また事故った。

事故率が高かった。
序盤でカイザー2トレントン2パワーオーラ1とか。
ブランボアーはブロッカー&餌で考えてたんだけどあまり使う機会がなかった。
スタッグローブ入れたほうがコア的にもよかったね。
自分で何回も回したときは、事故らなかったのに。やっぱ試合は楽しい。

場が固まればいいけど、遅めに強いデッキ相手には厳しい。
鎧装獣ヘイズ・ルーンは思った以上に役に立った気が。
栄光デッキ対策でこっそり忍ばせたんだけど、アリかも。
スピリットとマジックの種類を固めて入れてないのは、どんな感じか回したかったから。
強者統べる大地とパワーオーラをセットで使って、BP10000にした皇帝で殴る感じで。
そう、ドリームリボンとかまるっきり考えてなかったよ。カトルさんにやられた。
紫相手に場を固めてたりしちゃだめだった。手札が厳しいのもあったが殴らないとね。

改良するなら、ブランボアーとハングリーを抜く
パワーオーラ抜くライフチェインも抜いたほういいかな。
大地は1枚くらいなら入れててもいいかな。BP6000以上だと疲労復活するし。
ブロック固めた白相手にも使えそうだ。
スタッグローブと0コスを補充
賢者も入れたほうがやっぱりいいのか。果実は3積かな。

次は前作った緑で行くか、粉砕使う人いなかったので、粉砕デッキでいきたいな。
ヒューゴー2枚になったので、デッキに入れようかな。

来月はコアリーグになるので人増えるのかな。
1回は出たい。とりあえずカードもらわないと。緑コアはケロケロと同じなのか気になります。深蒸し茶。
そろそろ米尼あたりで通販できないかなあってことで米尼見てみたけど
バトスピは売ってなかった。
尼でバトスピ検索したら、爆丸(バクガン)が売っててびっくりした。
あと、マイサンシャインのCDは売ってた。

公式サイトはすぐHIT

バトスピ米サイト



発売日は前の日程で変わりないんだね。
でもやっぱり【B】の文字だけのロゴは違和感があるなあ。

制限の扱いとか、絵柄が変わるカードとかもあるんだろうけどちょっと楽しみだね。

馬鹿な子なのであちらの掲示板は何かいているかわからん。

@@追記@@
構築はリストに入ってた
でもカード枚数は40枚。
何が削られるんだろう。
ちまちまデッキ考えています。
今のところ

緑 前とほぼ同じ感じのフロック中速。
Xレア使いたいけど、事故引きが強い人なのでどうしようかな。

黄 光芒メインにしようかと思ったけど、気づいたらアルカナ系になってた。光芒BP弱いんだもん。
あとグリームホープをうまく他色で使えたら楽しいかもって思った。

青 流行りの栄光デッキじゃなくて、粉砕デッキのまま。やっぱランドルフ強い。ミラージがいいな。
マジックドリルとリペアはBPアップとしてもいいね。1コスで撃てる。

白 ベアゲルミルデッキ考えてるんだけど、なかなかうまくいかない。
遅くするプレイングが苦手なので、白は難しいなあ。

紫 呪撃デッキ組みたいけど、まだ触っていません。フラッシュで撃てるダンスマカブルはいいと思う。

赤 テキスト見ただけ。今後のために赤触ってみたいけどそこまでまだいっていません。

緑と青を作って、今度ショップバトルで試合して研究しようと思います。
やっぱ対戦しないとやっぱわからない。月イチのバトルでしか対戦できないのは厳しいなあ。
近所で対戦してくれる人いればいいんだけどいないだろうなあ。

発売日の次の日の12日、仙台ヨドバシいったら売り切れててびっくりした。
今朝いったヤマダも売り切れてた。
いいことだ

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
リネージュBOSS時刻表
最新コメント
[04/30 ぷちこっこ]
[04/30 レッドベアー]
[12/14 BlogPetのラビクリスタ]
[10/23 BlogPetのラビクリスタ]
[10/01 BlogPetのラビクリスタ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぷちこっこ
性別:
非公開
自己紹介:
ギラタとは・・
ある意味宇宙の真理。

いや、うちの子供に聞いてくださいw

ハンドルの理由。
うちの鶏の本名。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
忍者アナライズ
Copyright © バトスピとギラタは同義語です。 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]